お引渡し

こんにちは。  TOKUです。

先日、安城市K様邸の引き渡しを

行いました。

和風調の仕上がりで内装には

畳・床の間・仏間・神棚・縁側のある家

となっています。

キッチン・お風呂・トイレ・洗面台等は

最新型のものに成っています。

赤丸で囲っている箇所については

丸太をウォールナット色で仕上げて

います。一般的なアルミ手摺りでは無く

味の有る風合いと成りました。

DSCF3351.jpg


写真は引き渡し前クリーニング
中の写真です。

完成少し前現場

こんにちは

工事部 渡邉です。

最近引渡しが完了したお客様の階段です。フレームがスチールで施工しました。施工図を起こし、

製作。その後、現場にて、組み立て。廻り階段なので、現場にて溶接加工をし、その後大工さんによって階段

踏板の取り付けをします。塗装をして完成です。いかがでしょうか?現場もそうなのですが、吹き抜け部分に

セットされたら いい感じだと思いますよ。

階段

キッチン

これはキッチン部分ですが、まずはこのキッチン!クリナップのSSキッチンです。ちょっとした(だいぶかも?)車が買えちゃう

くらいのキッチンになります。オールステンレス仕様。見栄えが良いです。後ろの背面収納もすごいです。

背面収納部分の黒い部分は黒板塗装で仕上げてあります。お客様のこだわりが感じられます。

マイホームのご参考にされたらいかがでしょうか?

木製格子

こんにちは、工事部の石川です。

今回はウッドデッキ手摺の前面に取り付けた木製格子を紹介します。

格子の材料は杉材(赤身)で屋外専用防護保護剤が塗布してあります。

(この塗料は再塗装が不要で、メンテナンスは定期的なお掃除でOK)

格子ならべて、木柄、色合いを見て組み立てます。
格子組

手摺全面に格子を取付ました。
格子

格子の間隔を細かくすることにより、

木の持つ柔らかで、木の質感を生かした風合いに仕上がりました。

お引き渡しと地鎮祭

こんにちは、工事部のkamiyaです。

今日から8月、夏本番ですね。暑い日が続いてますが夏バテしないようにがんばりましょうね。

さて、先月はお引き渡しを3件、地鎮祭を2件させていただきました。

お引き渡しのお客様は皆様 理想のマイホームが完成したとお喜びでした。

地鎮祭のお客様は今からの着工をワクワクしていらっしゃいました。 どちらのお客さまもこれから長いおつきあいになりますので

お引き渡しのお客様はアフターを着工のお客様はしっかりとした施工をしていきますね。

RIMG0110 (640x480)
RIMG0079 (640x480)
RIMG0111 (640x480)

左官工事 『塗り壁』

おはようございます。檜建設の渡邉です。名古屋市那古野の現場のこの写真は左官工事なのですが、感心するのは工事前の

この養生です。あいにくの雨の日になってしまったのですが、他の業者さんの迷惑にならないように、そして現場がきれいであるよ

うにとの事のようです。お客様が頼まれた左官屋さんで、有名な『久住有生』さんです。P1110312.jpg

3か月ほどねかせた材料を使ってさらに現場にて調合を開始します。塗る材料、場所等によって配合は違うようです。

P1110327.jpg

きずりも久住さんの指定寸法で9ミリ×30ミリで、それを10ミリあけて貼並べていくということでした。

完成後は あっ塗り壁! って感じですが 3か月ごにはきずりの10ミリのところがやせて波を打つ様な柄が現れるそうです。

最初から計算して下地処理をし、すべて頭の中に描かれているようです。

お客様も施工風景を撮影されていました。

お客様が頼まれた久住さんですが、お願いして半年待っての施工になりました。工期にも間に合いましたよ。

3か月後が楽しみです。

あと、久住さんたちがホテルに帰られる前に一緒に写真を撮って頂きました。 大切にします。

記号

こんばんは、TOKUです。

今回は上棟時記号を元に

木材を組み立てて行く写真です。


(は1) と (は1) のオスメス
(に1) と (に1) のオスメス

上記写真より 現場では は通りの1番

に通りの1番と合わせて組み付けて行きます。

は・にとは何なのでしょうか??

昔から大工さんは墨付けという作業を行い
木材を加工していました。
今も変わらずこれは使われています。

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせず (ん)

いろは歌の様です。
仏教から来たのでは??との話も・・

話がそれましたが、文字と文字
番号と番号を合わせて行き組み立てて
行くのが古来から行われています。

皆様も一度調べてみては・・・・

可動ルーバー雨戸

こんにちは、工事部の石川です。

今回は、雨戸の紹介です。

雨戸を閉めたままで風、光を取り込める機能を持ち合わせた雨戸です。

この雨戸には可動できるルーバーが組み込まれています。

全閉の状態では、雨、風、ホコリを防ぎ、防犯面も安心

半開から全開にすれば、風を室内に取り込みながら、外からの視線や直射日光を遮ります。
夏の夜には雨戸を閉めたまま、自然の風で涼むことができます。
RIMG0013.jpg

室内側
RIMG0014.jpg

現在お使いの雨戸、木製雨戸をこの可動ルーバー雨戸に取替えることができます。

エアコンが苦手な方、冷房効果を高めたい方にお勧めしたい雨戸です。

足場ばらし

こんにちは kamiyaです。

先日、西尾市の現場の足場ばらしを行いました。こちらの現場はコテ塗り塗装をした外壁の現場です。

足場を取ると、真っ白な建物が現れました。写真ではよく分かりませんがコテの感じもいい感じに仕上がっています。

こちらの現場は7月2日(土)、3日(日)で完成見学会を行いますので是非お越しください。

ちなみにこちらの現場は内部も塗り壁ですよ。

RIMG0059 (350x263)

RIMG0058 (350x263)

竹を樋にする

こんにちは

工事部 渡邉です。

だいぶ季節も夏のような暑さと日差しになってまいりましたね。

皆様も熱中症には気を付けてください。

軒樋です。名古屋市西区の現場で、玄関正面化粧軒の部分に竹を樋にしています。

お客様が竹屋さんから竹を購入し二つに割ってもらった物を使っています。

屋根の勾配もきつく、少し心配していましたが、最初の雨で樋の役割をちゃんとしてくれています。

この写真は施工まもなくの写真なので竹が青々していますが、今は色も落ち着き正面の壁といい感じです。

今回は、ちょっと変わった樋をご紹介させていただきました。

竹樋

上棟工事

こんにちは、TOKUです。

先々週に成りますが上棟を

行いました。

現代はプレカットされた木材を

組み上げ上棟を行って行きます。

プレカットとは????

木造住宅の柱や梁などの継いだ

部分を事前に機械で加工を行い

現場では組み上げる工事となります。

昔は、大工さんが1本1本切ったり

削っていたものを、工場で加工する

事により、早く正確な工事進行が

出来る様になってきました。