コンテスト

有馬です ジャーブネットデザインコンテスト2016で 4作品入賞しましたので報告します。

内訳は 審査員特別賞で2作品、優秀賞・審査員部門と一般部門でそれぞれ1作品づつ

審査員は 三井所清典さん(日本建築士会連合会長)、 原田真宏さん・三澤文子さん・石井健さん・

中野海太郎さん。

まずは審査員特別賞のひとつ 知立の家Ⅲ

th_002.jpg

th_031.jpg

正面はコンクリート打ちっ放しの壁に支えられた ガルバリウムの黒い箱 硬くて強いイメージ

それに対して 中は無垢板のフロアと白い壁 柔らかなイメージで仕上げました。

この建物は 施工事例及びジャーブネットHPに掲載中 次回も受賞作品を紹介します。

完成少し前現場

こんにちは

工事部 渡邉です。

最近引渡しが完了したお客様の階段です。フレームがスチールで施工しました。施工図を起こし、

製作。その後、現場にて、組み立て。廻り階段なので、現場にて溶接加工をし、その後大工さんによって階段

踏板の取り付けをします。塗装をして完成です。いかがでしょうか?現場もそうなのですが、吹き抜け部分に

セットされたら いい感じだと思いますよ。

階段

キッチン

これはキッチン部分ですが、まずはこのキッチン!クリナップのSSキッチンです。ちょっとした(だいぶかも?)車が買えちゃう

くらいのキッチンになります。オールステンレス仕様。見栄えが良いです。後ろの背面収納もすごいです。

背面収納部分の黒い部分は黒板塗装で仕上げてあります。お客様のこだわりが感じられます。

マイホームのご参考にされたらいかがでしょうか?

コンテスト5

有馬です 前回からの続きジャーブネットデザインコンテスト2016の優秀賞に選ばれた百々の家です。

小高い住宅地のその頂上付近に建つ 屋根、外壁ともに素地の素材で仕上げた住宅です。

中央の庭に紅葉を植え すべての部屋から眺められるようにしています。

お家の植栽

こんにちは。設計部の浦出です。

こちらは先日安城市にてお引渡しさせていただいたY様邸の玄関です。外構工事も完了し、緑の植栽が目をひきます。

P1660159のコピー

本日は「お家の植栽」について少しお話しさせていただきます。

家の顔となる玄関はお客様の目に最初に飛び込んでくる場所です。やはりそこは少しこだわりを見せたいものですね。
ほんの少しのスペースでシンボルツリーだって植えられます。もちろんコンテナや鉢植えでも大丈夫。小さなスペースならお手入れも楽ですし、植えたときのイメージもつきやすいのであまり「土いじり」をされない方でも始めやすいかもしれませんね。

植栽と言っても木も草花もたくさんの種類がありますよね。でもだからこそお気に入りのものを見つけられるんです。外構工事でもしっかりとしたプロとのお打合せを設けております。その土地(土壌)や気候・日当たり、お手入れのしやすさなども考慮して、お客様のお家、ご要望に合ったご提案をさせていただきます。

いくつか人気のある庭木をご紹介させていただきます。

【エゴノキ】
枝が広がるシルエットなので、1本で植えても存在感があります。小さな白い花をいくつも咲かせます。

【オリーブ】
常緑樹らしくない軽やかな形状で、一年を通して明るくさわやかな印象を与えてくれます。

【シマトネリコ】
葉が小さく、スラリと伸びる幹がとても美しいです。屋内で育てることも可能です。

【シラカシ】
幹が黒っぽく、姿・形は和モダンなお家によく合います。

お家の雰囲気をぐっと引き締めてくれる植栽。はじめは小さいものを植えるも良し。子供の成長と共にお家のシンボルツリーの成長を眺めて過ごすのもたのしいものだと思います。もちろんはじめからしっかりとした木を植えて木陰をつくり、草花を植えるのもたのしいでしょう。
落葉樹を植えて、四季の移りかわりをたのしんだり、実の生る木を植えて鳥が来るのをたのしんだり。想像するだけでわくわくしますよね。

ぜひお気に入りの植栽で、こだわりのお庭をつくってたのしんでみてはいかがでしょうか。

小物で着飾り小物でたのしむ[アイアン調]

営業のリンリンです。

お盆も明けて、これから残暑がつらくなってくるこの季節いかがお過ごしですか?
夏バテにならないように、お身体には気を付けてくださいね。

「家づくり」をたのしむなかで、いろいろな素材であったり、空間のつくりかたなどをご紹介してきましたが今回は小物についてご紹介させていただきます。

小物をたのしむにあたりいろいろな種類があると思います。
例えば
飾り棚に飾る小物であったり・・・
ほのかに緑をたのしむ鉢植えであったり・・・
彩豊かなキッチン小物であったり・・・

小物が充実しているとお部屋の空間が豊かに見えますね。

今回はそのような小物ではなく、実際に機能的に暮らしに不可欠な小物をたのしむをテーマに、ほんの一例をご紹介いたします。

こちらは造作洗面にとりつけてある水栓金具。マットな黒色の青銅製の水栓は、どこかオシャレで経年変化によって風合いが変化するさまを楽しめる小物になります。

レトロな感じを覚えさせてくれるアイアンのペーパーフォルダー。一般的なプラスチックのペーパーフォルダーと異なり、質感を堪能でき、そのなかにも可愛らしさを感じさせてくれる小物ですね。
DSC03464.jpg

このように「家づくり」を考えていくうえで、好きなテイストの小物であったり、好きなブランドの小物を取入れて、さりげなく着飾り、さりげなく楽しむのも大切かとおもいます。

好きな小物探しをしてみてはいかがでしょうか。

製作の階段完成

こんにちは。荒木です。

前回のブログで書きました製作階段が完成しました。

吹抜空間の中で程よい存在感のある仕上りとなりました。

廻り段の部分は軽やかに見せるよう、壁に踏板を埋め込んでいます。

塗装は白塗装で。

製作での階段は少し費用がかかりますが、室内空間に中での納まりを考えると非常に効果的。

このお宅にとっては、かかせない存在となりました。

こだわりの家具

こんにちは。設計部の浦出です。

先日お引渡しさせていただきました、岡崎市のT様邸の一部をご紹介させていただきます。
こちらのお家は造り付けの家具や製作の扉など、たくさんのこだわりが詰まったお家です。

P1010987のコピー
↑こちらはキッチンの背面収納。お部屋の雰囲気に溶け込んで、とても温かみのある仕上がりですね。

P1010982.jpg
↑扉の取手もその他の家具と合わせて統一感を。

P1010968のコピー
↑造り付けのTV台。

P1010967.jpg
↑扉を開けるとTVなどの配線が。これで長くて邪魔なコードも隠せますね。

造り付け家具は、どんな材料にするのか・・・どんな扉のデザインにするのか・・・取手は付けるのか、付けるならどんなイメージのもの・・・?
他にも様々なことを決めて出来上がっていきます。しかしその出来上がった家具は世界に一つだけ。そんなこだわりを見出せるのも注文住宅の良さの一つだと感じます。

灯りが奏でる彩をたのしむ

営業のリンリンです。

いよいよお盆直前の今日この頃いかがお過ごしですか

巷では夏祭りで花火大会などもあり、彩の美しい花火に心躍りますね。

さて今回は「彩」をたのしむということで、住宅を造る際には彩をたのしむところはたくさんあると思います。
例えば
お庭に色とりどりの植栽を植えてたのしんだり・・・
お部屋の壁や天井のクロス等を華やかな色にしたり・・・
キッチンなどの設備をカラフルな色にしたり・・・
色鮮やかな小物や家具をおいたり・・・

今回ご紹介させていただきますのは「照明の灯り」によって室内の雰囲気が変わって見え、彩や光の陰影などを楽しみながら「家づくり」を考えてみることも大切ですというお話です。

白を基調とした清潔感のある玄関ホール。やわらかい雰囲気の床材がさらに一層透き通るような美しさを演出してくれます.。またライトブルーの美しさが際立ちます。

灯りによって、その場の雰囲気が温かみのある色調へ・・・
灯りが織りなす光と陰が豊かな表情をつくりだします。またライトブルーの壁の色合いが変化をし、灯りを燈すことにより空間の雰囲気の変化をたのしむことができます。
tu_029.jpg

照明の電色によって空間の変化を楽しむことも「家づくり」のたのしみの1つかもしれませんね。

軒先について

有馬です 軒先の出を長くすると屋根が大きくなり 結果コストが上がると言う理由で

随分 軒先の短い家が多いと感じています。

外壁材の耐候性が上がったことも原因かもしれません。

ただ 和の意匠を考えると美しいとは思えないので 僕が設計した住宅の軒先の出は

極力長くしています。

027.jpg

確かに コスト面では負担をかけるかもしれませんが 一生棲む家です 美しいほうが

良いかと思います。

木製格子

こんにちは、工事部の石川です。

今回はウッドデッキ手摺の前面に取り付けた木製格子を紹介します。

格子の材料は杉材(赤身)で屋外専用防護保護剤が塗布してあります。

(この塗料は再塗装が不要で、メンテナンスは定期的なお掃除でOK)

格子ならべて、木柄、色合いを見て組み立てます。
格子組

手摺全面に格子を取付ました。
格子

格子の間隔を細かくすることにより、

木の持つ柔らかで、木の質感を生かした風合いに仕上がりました。