細部の押さえ

こんにちは。荒木です。

完成した住まいや工事中の現場は目にすることはできますが、建物ができるまではいろいろな押さえをします。

こちらは高さを検討している途中。

梁をどう組むか検討しています。

梁や金物を見えないようにどうするか、などです。

このようなカタログで金物の寸法や強度を検討して多方面に検討。

もちろん高さだけでなく、ディティール(詳細の納まりのことです)を検討していくことが大切。

細かな積み重ねを検討した結果が、よくWEB上や紙面で見る姿です。

完成した状態では結果しか見えませんが、目に見えない裏側の検討がすごく重要ですね。

携帯ショップ

おはようございます。工事部 渡邉です。

先日、携帯ショップのリニューアルオープンの為、工事を行いました。

下の写真は日曜日の営業時間が終わってから、中の家具、机等を外に出して、

床のカーペットをめくった状態です。本日から金曜日まで短期間ですが工事に入っていきます。

ちなみに、この日は月曜日の帰宅となりました。

携帯ショップ初日1

翌日解体に入り、同時に壁・天井をおこし、間取りの変更をしていきました。

この日は、電気屋さん、電話やさん等が入り、職人さんの数が総勢30人を超えてたと思います。

携帯ショップOAフロア1

クロスを貼り、OAフロアーを並べていきます。並べ終わったら、それを待っていた電気屋さんが

配線をしていきます。

携帯ショップOA配線1

内装やさんが配線を待っています。配線が終わり次第、床を施工していきます。

連日、遅くまで職人さんには頑張ってもらいました。

内装工事が終わって、次は器具の取付です。そして、お客様工事の家具が入ってきます。

完成に近づいていきます・・・・・

さあ、リニューアルオープンです。

外壁材の検品


設計のTです。

今年の梅雨はどこへ行ったのでしょうか。

現場は外部の作業が進んで良いのですが、水不足が心配です。

お施主様と打ち合わせした外壁材の品番を確認しました。

このような写真を残しておくとお施主様に対して親切です。

現場に行くときには多くの写真を撮りたいです。

今日は何の日

こんにちは。

6月の第3日曜日は『父の日』。
普段なかなか言えない感謝の気持ちを、お父さんに伝える日ですね。

一家の大黒柱のお父さん
「いつもありがとう」

父の日

おかぴでした

シナフラシュ戸

有馬です シナフラシュ戸の見本を製作しました。

sioisoisosiso

製作建具のメリットは 大きさの自由、意匠の自由、素材の自由

昔は当たり前に製作してましたが 既製建具のコストダウンに次ぐコストダウンで

一番安かったフラシュの製作建具でさえ割高になりました。

どちらの建具にもメリットデメリットがありますが 味わいにおいては製作の勝ちです。

見本建具は最もシンプルな仕様で 床レール以外は見えず 壁面を建具が移動するイメージです。

片流れ屋根に魅せられる

営業のリンリンです。

最近、暑くなりいよいよ夏が到来することを感じさせられますね。気温の変化が激しい日々が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は建物の外観を造る上でとても重要な要素のひとつである『屋根』の形状について話をしてみたいと思います。

屋根形状は幾つかの種類があります。例えば寄棟や切妻・入母屋・陸屋根・片流れ屋根などなど・・・・

今回は片流れ屋根にポイントを当ててみたいと思います。

片流れ屋根は一直線に屋根を掛けることによりスタイリッシュな外観と鋭角なイメージを建物にあたえます。また屋根の形状がシンプルなので施工性が良いのも特徴のひとつです。

重心を低く抑えた建物に薄くシャープな片流れ屋根を碧空へ延すことで『刃』の様なイメージになるよ外観。

『家づくりを』考えていく中で好みの屋根の形状を探しつつ、全体の外観を計画していくのも『家づくり』の楽しみのひとつかもしれませんね。

壁紙選び

こんばんは。設計部の浦出です。

本日はお客様とのお打合せの準備で壁紙を選んでおりました♪

壁紙のカタログはこーんなに分厚い上に、何冊もあるんです。。。

IMG_1403.jpg

お客様自身でカタログから全て選ばれる方もたくさんいらっしゃいますが、やはり結構大変なんですよね。

なのでイメージをお伺いし、いくつかチョイスしてご提案させていただくこともございます。

IMG_1402.jpg

カタログでは小さなサンプルしか付いていないのですが、A4サイズのサンプルを取り寄せることも出来ます。少し大きなサンプルになることで、よりイメージが湧きやすいですよね。

お打合せの準備は色々ありますが、壁紙を選ぶのが一番楽しかったりします♪

私がチョイスした壁紙を見てどんな反応をしていただけるのか、毎回ドキドキしますが少しでも楽しくお打合せが出来るよう準備にも力が入ります( *´艸`)

バルコニーの手すりを

こんばんは。荒木です。

現在進行中の物件のバルコニーの手すりはグレーチングを使います。

鉄とグレーチングを組み合わせて、製作します。

納まりと意匠を考え、寸法を検討中・・・・・。

いい感じに納まりそうです。

完成したらまたブログでアップします。