投稿日: 2019年12月23日2022年3月28日ユニットバスを設置しました 工事部 田川です。 現在建築中の個人住宅に、ユニットバス据え付け終わりました。 今回は、完成してしまえばほとんど見ることのない 施工中の写真をアップします。 ユニットバスの床のみが設置できた状態です。 右側の白いプラスチックの上には これから浴槽が設置されます。 すべての部品がそれぞれ梱包されて搬入され、 建築現場にて組み立てられます。
投稿日: 2019年12月17日2022年3月26日土台引き こんにちは 工事部 渡邉です。 12月21日上棟の〇〇様邸の土台引きです。 本日は晴天に恵まれ?、土台引き日和ですが?、・・・雲が多かったような・・・ 建物が、平屋で40坪強ありまして、年末ということで、大工さんも今やってる現場がありますので、 応援の大工さんを頼まれたみたいで、大勢でやってもらってます。 なんと大工さん6人でやってもらってます。本日中に完成予定で頑張ります。 土台、大引き、を敷いて、水平を見ながら、束をたてて、防蟻処理を行います。ここまで半日で行い、 午後から、合板を打っていきます。 合板を打って、養生をして、1日で完成しました。 それにしても40坪強の基礎は大きいですよ。
投稿日: 2019年12月9日2022年3月26日砕石パイル工法 こんにちは 工事部渡邉です。 本日は、砕石パイルの杭になります。 ようは、砕石の柱で杭が形成されています。 機械で打ちますが、掘削しながら横から砕石を投入していきます。写真のように砕石を入れます。 こちらの現場は高低差がありますし、深基礎があるし、施工手順が難しいです。 が、何とか完成です。 これから基礎工事に入っていきますが、寒くなってまいりましたので、工期を十分利用して進めていきます。
投稿日: 2019年11月25日2022年3月19日地鎮祭 こんにちは、工事部のkamiyaです。 先日、豊川市にてG様邸の地鎮祭が執り行われました。 風が少し強かったですが、天気も良く絶好の地鎮祭日和でした。 12月中には上棟を行いますのでしっかりと工事を進めていきます。
投稿日: 2019年11月4日2022年3月28日土台工事です。 こんにちは。工事部の田川です 今回は土台の工事中写真です。 床用の断熱材を施工している状況ですが、この上から 構造用合板を張っていきますので、この日でないと 見ることができない状態です。 土台・剛床ができてしまえば次は上棟です。 天気も良いようなのですが しっかりと準備をして行きます。
投稿日: 2019年10月19日2022年3月26日地鎮祭 おはようございます 工事部 渡邉です。 本日 9:00 から、地鎮祭が執り行われました。 雨の予報の本日ですが、曇りのお天気で良かったです。 ただ、前日の雨で写真でもわかる通り現場がぬかるんでたいへんでした。 これから造成工事に入って、基礎工事に入っていきます。 設計事務所さんの物件ですので、先生と打ち合わせをしながら、工事を進めていきたいと思います。 来年早々の上棟で、4月末完成予定で頑張っていきます。 よろしくお願いします。そして、本日は地鎮祭おめでとうございます。
投稿日: 2019年10月7日2022年3月19日地鎮祭 工事部のkamiyaです。 先日、刈谷市におきましてM様邸の地鎮祭が行われました。 お天気も良く地鎮祭日和でした。 完成は2月ですのでしっかりと工事を進めてまいります。
投稿日: 2019年9月23日2022年3月28日トーヨーキッチンお披露目です こんにちは 工事部 田川です 前回のブログで据付たトーヨーキッチンですが、 クリーニングも終わり、お披露目できるようになりました。 これぞ 「トーヨーキッチン!!」 といった趣ですね。 黒い壁にステンレスのキッチン、色の対比が個性的です。 あと少しでお引渡しです。 残りの工事も気を付けて完成をめざします。
投稿日: 2019年9月7日2022年3月26日トーヨーキッチン座りました。 こんばんわ 工事部 渡邉です。 今回は、トーヨーキッチンが座ったというお話です。広間で大空間の中にようやくキッチンが収まり 住宅なんだ。ということに気づきます。 天井は勾配天井になっており、換気扇フードが天井より吊り下げられた状態で収まります。 換気扇はスパイラルダクトで露出しています。 トーヨーキッチンは収まってはいますが、工事中ということで、お披露目は後日となってしまいます。 すっごキッチンが収まりましたので、・・・ 引き渡しも近づいていますので、頑張っていきたいと思います。
投稿日: 2019年8月24日2022年3月19日アパートの配管 今日は、工事のkamiyaです。 木造3階建てのアパートの配管工事の真っ只中です。 アパートの場合、戸建住宅とは違い天井裏に配管類を多く配置しなくてはならず、お互いが干渉しないように狭い空間に 納めなくてはなりません。しかし図面通りにはなかなかうまくいきません。 悪戦苦闘しながら協力業者さん達も暑い中がんばってくれています。 きれいに収まるようにあと少し頑張りましょう。