製作洗面化粧台

こんにちは

工事部 渡邉です。

年も変わり心を入れ替え頑張っていきます。

現場の洗面脱衣室に収める製作洗面化粧台のたたき図面です。

うちの設計部隊が手書きしてくれました。

これからお客様に承認してもらって製作に入ります。

わかりやすくていい感じです。

仮設工事

工事部渡邉です。

基礎工事にはいっていますが、隣地さんとの境界との高低差があるので、

べニアで型をし、土をいれて設計GLまで上げた写真です。

こうすれば作業性がよくなりますし近隣の方にもご迷惑をかけずにできると思います。

さあもうすぐ上棟ですね。

201712241

敷地を囲い仕事終わりにはゲートを閉めて、安全対策です。

201712242

上棟

こんにちは、kamiyaです。

先日、岡崎市にてI様邸の上棟が行われました。

寒い一日でしたが無事終える事ができました。大工さんに感謝です。

上棟式も暗くはなりましたがとどこうりなく催行されました。

DSC01360 (640x426)

DSC01368 (426x640)

モザイクタイル貼り工事

おはようございます。TOKUです。

今回は、タイル貼り工事に付いて書きます。

タイル貼りには、床タイル・壁タイル等御座います。

輸入品も増え一般的にも住宅で使用も増えてきました。

玄関土間タイル・外壁に貼るタイル・キッチン等に貼る床・壁タイル

住宅内部に貼る壁タイル・LIXILではエコカラットなる調湿性材料まで

発売されてきました。

どのタイルを使用しても、まずは開口部左右と上下の割り付けが

必要と成ります。

タイルにも施工要領が存在します。

今回ガラスモザイクは乾式仕様で内装ボンドを使用し貼り付けます。

基本ガラスですので切る(カット)は不可です。

上記のことより割り付けは非常に重要と成ります。

(モザイクタイル貼り)
モザイクタイル貼り

貼り付け後は、ボンドの乾きを見て(夏場半日~1日・冬場1日~2日)

目地材を施工します。

表面を拭き取り仕上げと成ります。

(ガラスモザイク貼り目地工事仕上げ)
モザイクタイル貼り仕上げ

ガラスモザイクは輸入品が多く表面の欠け、割れ、異物混入物も在り

この様な商品特性より人気商品と成っています。

タイル関係施工には其々の特徴が有り施工にあたり

相談は必要ですのでご注意下さい。

木造建築 シート防水

こんばんは 工事部 渡邉です。

木造建築で、屋根が陸屋根の場合の防水工事として、シート防水があります。

下の写真はシート防水施工中の写真です。

InkedIMG_4157_LI.jpg

約12坪程の面積の防水工事だったのですが、一番の敵は台風と雨でした。

建前もそのおかげで、10日ほど延期になっていました。ようやく工事にかかれました。

工事も3日ほどかかりましたが、翌日の雨までに終了できました。

InkedIMG_4162_LI.jpg

サッシ廻りの処理もおわりました。

外壁がはれるまで、まだ雨水対策をしないといけませんが、まずは、屋根の防水が終了してよかったです。

サッシを収め、外壁を貼って、外部を進めていきたいと思います。

上棟式

最近めっきり涼しくなってきましたね。 工事部のkamiyaです。

先日、岡崎市でI様邸の上棟が無事行われました。 前日までの激しい雨もやみ絶好の上棟日和でした。

上棟式もとどこうりなく催行されました。

今後 事故のないように安全に工事をしていきます。

RIMG0077 (640x480)

キッチンパネル工事

今晩は。TOKUです。

一般的にキッチン部には、不燃材が使用されています。

昔は、モルタル壁  ・  海外はタイル壁  ・  現代国内では、

タイル壁とキッチンパネルが主流と成っています。

今回紹介しますのは、キッチンパネルに付いてです。

お客様の希望により、ホーロー鋼板パネルの施工を致しました。

鋼板の厚みは0.5mmで持ち方から施工まで折れ目が付いてしまわない様に

注意を払い2人1組にて息を合わせ施工いたしました。

JFE鋼板パネル貼り

基本施工は他のパネルも同じですので、参考にして下さい。

①施工部 (貼りヶ所) の下地清掃・凹凸を平らにする。

②施工部の位置出し (墨出し) をする。

③パネルの寸法取り・寸法切り。

④両面テープの貼り付け (パネル専用テープ)

⑤接着剤の塗布 (パネル専用接着剤)

⑥パネル施工 (貼り付けがなかなか難しいです)
一度貼り付けると取れません。

⑦仕上げ施工 (隙間コーキンク゛施工)
入隅・平ジョイント等にコーキンク゛します。

JFE鋼板パネル仕上げ
以上で養生ビニールを剥がせば完成と成ります。

後行程としまして、キッチン設置工事・カップボード工事に入って行きます。

コンクリート打設工事

こんばんは

少し朝晩が涼しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

設計事務所監理の物件をご紹介させていただきます。

コンクリート打設時の検査の写真を添付させていただきます。

コンクリートのテストピースを6本採取し、後に破壊検査を行いコンクリートの強度を図ります。


コンクリートのスランプ値を図ります。コンクリートの空気量を測ったり、塩化物量を測ったりします。

InkedDSCF6901_LI.jpg

InkedDSCF6911_LI.jpg

そりぞれ、検査結果を出します。設計事務所の承認後にコンクリートの打設が行われます。

もちろんこの後、打設します。この日は、気温も高く、コンクリートの表面の渇きも早く、コンクリートのおさえも順調に終わり、

夕方には、コンクリートの表面の急激な渇きを抑制するコンクリート用のシートをします。

これから、養生に入り、アンカーセット後、コンクリート立上り打設という流れで進んでいきます。

一般的には生コン業者からの納品書にコンクリート強度が記載されていますので

納品書により強度を確認しております。

設計事務所監理の物件になりますと工事現場においてコンクリートを採取し、第三者機関において

破壊試験を行います。

なおご予算をいただければ常にコンクリート強度試験を実施することは可能です。

参考にしていただければ幸いです。

完成

工事部のkamiyaです。

もうすぐお盆ですね。この時期は最後の仕上げの物件が多く、工事部は大忙しです。

そんな中、こちらの物件はお施主様の奥様が設計士で、ご自分で設計されたお家です。

色々なこだわりが詰まった夢のマイホームです。お盆明けにはお引き渡しですので現在、仕上げ工事の真っ只中です。

あと少しで完成ですのできっちり仕上げていきます。

RIMG0018 (480x640)

RIMG0019 (640x480)

犬小屋作成

おはよう御座います。 TOKUです。

今回は余り無い依頼が有りアップ致しました。

住宅改装の合間に(合間と言っても2日間)

ワンちゃんの外のお家を作成を行いました。

屋根はアルミ材(再利用品)・外壁はサイディング材

床はフロアー材・内装はシナ材での作成です。

犬小屋出入口

マルチーズ2匹との事より、ご主人・奥様と打ち合わせ

作成致しました。

出入り口とは別に、風窓を2か所付け

風通しの良くなる様に設置しています。

犬小屋風窓

コンセプトは、改装住宅のミニチア版との事より

住設・樋・断熱・扉以外は住宅使用の材料にて

作成しています。

ワンちゃんも外に居る時は室内と同じ様に

生活出来る事を祈りながらの作成でした。