こんばんわ 工事部 渡邉です。
今回は、トーヨーキッチンが座ったというお話です。広間で大空間の中にようやくキッチンが収まり
住宅なんだ。ということに気づきます。
天井は勾配天井になっており、換気扇フードが天井より吊り下げられた状態で収まります。
換気扇はスパイラルダクトで露出しています。
トーヨーキッチンは収まってはいますが、工事中ということで、お披露目は後日となってしまいます。
すっごキッチンが収まりましたので、・・・
引き渡しも近づいていますので、頑張っていきたいと思います。
注文住宅及びリフォーム・リノベーションの檜建設株式会社がお届けするスタッフブログです。
こんにちは 工事部 渡邉です。
設計監理の現場で
今回は製作キッチンです。メーカーキッチンの箱を並べるのではなく、家具として製作してガス台、
食器洗い乾燥機、シンクを設置して天板部分をモールテックスで仕上げています。
モールテックスの鏝のラインがあらわれて幻想的な模様がでていい感じです。
私は今回初めてこの仕上りを経験しました。トップコートにもいろんな仕上りがあるそうなので、
また違った雰囲気になると思いますよ。
キッチン内からの写真を見ると、引出等の面材がシナのベニアで統一してます。写真では写っていませんが入口ドア等もシナの
ベニアで統一されています。食器洗い乾燥機の表にもシナのベニアを張って統一されていい感じですね。
今回は製作のキッチンをご紹介させていただきました。
こんにちは 工事部渡邉です。
設計監理物件の店舗部
シンボルツリー的な感じですが、実は構造用の柱になります。それに枝をイメージして製作しました。
お客様のイメージに近づけたのかな。と思っています。受付カウンター前に立っています。
待合東部分は、苦労して施工したRの壁部分に苦労して取り付けた待合椅子になります。何人かの
お客様に座っていただける空間になっています。
受付カウンター内のカルテ入れの一角にはこのような設備のリモコン操作場所及び分電盤が半分埋め込まれて
スッキリしたイメージでおさまっていると思います。
スタッフさんの動線内ですべての操作が可能となっています。カウンター内にはその他の設備ももちろん備わっています。
もうすぐ引き渡しです。これからも頑張っていきたいと思います。
そしてオープンも迫っていますので、外は雨ばかりですが、外構も進めていきます。
こんにちは。工事の渡邉です。
今回はモルタル塗り 外壁でございます。
写真のように壁面にラスの網を施工します。
ラス施工後にモルタルを塗っていきます。まずは一回目の塗りになります。職人さん二人の手によりモルタルが
どんどん塗られていきます。セメント袋もすごい量です。来る日も来る日も塗り続けていきます。
一回目のモルタル完了後にモルタルを乾かし、2度目のモルタル塗りを行います。
二度目のモルタルは塗りながらネットを沈めていきます。これを入れないと、ひび割れ大量発生です。
外壁全体を塗り終わるには仕上の三回目の塗りがあります。
写真の二回目が終わった仕上塗りに入っていきます。
暑い日が続いておりますが、ラストスパートで職人さんには頑張ってもらいます。
こんばんは
工事部 渡邉です。
今日は、土台敷きです。今回は設計事務所さんの物件になり少し特殊なものになります。
さらに店舗併用住宅になりますので基礎の立上りも低く設定してあります。13日が上棟予定で進んでいます。
11日には1階材料が搬入され、12日には事前足場が設置予定です。
写真は土台を敷いているところです。今回はこの状態で上棟を行います。
大引は上棟後に入れていきます。
雨の養生も終わりました。準備はOKデス。
上棟後には床を伏せるまえに床暖房の配管、電気の床下の逃げ配線、等を行って行きます。
外部のモイスを貼っている間に床下の配管、配線をして、同時進行デス。
お店のオープンも決まっています。頑張っていきます。