こんにちは、工事のkamiyaです。
今回は、西尾市のK様邸の土の置き換え工事を行いました。
建築予定地の一部分のみの地盤が浅層で緩かった為、1.2mほど掘削して土を入れ替えて転圧、締固めを行いました。
30㎝程土を入れ、ランマーで転圧しながら無事1日で工事は終了しました。
これで基礎工事に無事入っていけます。
注文住宅及びリフォーム・リノベーションの檜建設株式会社がお届けするスタッフブログです。
こんにちは、工事のkamiyaです。
今回は、西尾市のK様邸の土の置き換え工事を行いました。
建築予定地の一部分のみの地盤が浅層で緩かった為、1.2mほど掘削して土を入れ替えて転圧、締固めを行いました。
30㎝程土を入れ、ランマーで転圧しながら無事1日で工事は終了しました。
これで基礎工事に無事入っていけます。
こんにちは 工事部 渡邉です。
今回は、上棟です。
ゴールデンウイーク前4/29に上棟予定していましたが、このところの雨で
心配はしていたのですがこの日は一日雨予報で、前々日に予定変更です。
次の日、大工さん、レッカーさんの予定OKという事で、4/30上棟です。
ただ大型連休前で、不具合もありました。当日の二階材等がトラック手配
出来ずに、29日に現場入れしました。現場がさらに狭くなり、苦労しました。
後、屋根のルーフィングが会社が休みになってルーフィングも敷けません
でした。
玄関ポーチから南面650㎜ほど出したパラペットを組むのに大変苦労し、
時間もかかってしまいました。この時、屋根まで終わるかすごく心配
でした。
実際、6:00過ぎまでかかって屋根まで終了。
屋根が終わって養生中に雨風が強くなり暴風です。屋根の養生はブルーシートに
胴縁を打ち、ブルーシートが飛んでいかないようにしました。
ほんとにとんでもない風でした。明日は、日曜日で、そして大型連休に
入ります。(檜建設)
ですが、月曜日から大工さんが仕事をしてくれます。ありがたいです。
工程表通り進みそうです。あとは雨かな?
昨日、6日に現場に行き、さっそく打合せしました。
来週は、ベランダ防水とか、サッシ取付とか、躯体検査、配線前の電気打合せ
とか、防水紙貼りとか、どんどん現場が変化していきます。
楽しみです。お客様に喜んでいただけるように頑張ります。
こんにちは 工事部 渡邉です。
今回は設計事務所管理物件の一般住宅の新築工事基礎工事です。
写真はベースコンクリート打設直前に設計事務所さん立ち合いによる
検査をコンクリート配合計画書に基づき行われます。
もちろん合格をいただき打設しました。
一般住宅においても検査が行われました。
日にちが変わりアンカーのセットが行われ本日は午前中にアンカーの検査、
午後から、立上りコンクリート打設時にも受入検査が執り行われました。
主に大きな建物の時に行われるコンクリートの受入検査ですがこのお宅は
受入検査行われます。
合格後に立上りコンクリート打設完了です。
これから型枠脱型後、上棟に向かっていきます。
段取りよく進めていけるといいな。と思います。
頑張ります。
こんにちは。工事部の田川です。
現在リフォーム中のお宅ですが、
2階へ直接上がるための外部階段をつけました。
現地にて組み立て前の材料を搬入したときは
部材が少なくかんじましたが、完成すると大きさを実感します。
こんにちは
工事部渡邉です。
今回は基礎着工です。
上の写真のように基礎の周りに木で高さと通り芯を出すために丁張を出します。
そしてかけた丁張から糸を張って地面に地墨を上の写真のように落とし込みます。
そして日を改め、
上の写真のように、砕石を敷き詰め防湿シートを張っていきます。こちらは、設計事務所の指示で二重張りしました。
それから廻りに捨てコンの型枠というか、貫を回します。
そして生コン車を現場内につけて、一輪車で捨てコンクリート打設です。
上の写真は捨てコン打設完了写真です。
これから捨てコンにまた丁張から墨出しして、鉄筋屋さんが鉄筋を組み、
型枠屋さんが外型を組みます。配筋検査、コンクリート受入検査を経て
ベースコンクリート打設していきます。前面道路が狭く、そして敷地にポンプ車しか置くスペースが無い為、
道路使用許可申請して、ガードマンさん頼んで、コンクリート打設です。
頑張ります。
こんにちは、工事部のkamiyaです。
今回は建築してから15年以降くらいのお客様からよくお問い合わせがある事例について書きたいと思います。
現在は上吊りの内部建具が多くなったのであまり無いですが、以前は床にレールが敷いてある下荷重の引き戸が多く
ありました。建築してから十数年経ったお客様から引き戸が重くなってきたので見てほしいとお問い合わせがあります。
その際に、扉の下部の戸車の部分を掃除してくださいとお伝えします。掃除はしていますとおしゃるお客様が多いのですが
お邪魔して点検をすると髪の毛やほこりが取り切れておらず、戸車の車輪が回りにくく重くなっているのが多くみられます。
戸車のお掃除はまず、扉を外して戸車の車軸の周りをつまようじなどを使って髪の毛やほこりを取るようにしてください。
お手入れを怠ると写真のように、戸車に負荷がかかり白いプラスチックの車輪が割れて取れてしまったりします。
お掃除はこまめにしていただくのが建物を長持ちさせることになります。
こんにちは 工事部 渡邉です。
今回は、2022年1月2日から施行された労働安全衛生法の中のフルハーネス型墜落制止用器具特別教育の講習を
受けに会社から数名行ってきました。もう施行後になりますが、まだまだこれからも受講される人はたくさんいるそうです。
朝の9:30~夕方の17:00までフルの講習になります。(辛かった)
作業に関する知識、墜落制止用器具に関する知識に始まり
労働災害防止に関する知識、関係法令等を勉強していきます。
お昼も過ぎ、一番眠たくなる時間帯にフルハーネス墜落制止用器具装着体験という事で
7班に分かれて、ハーネスを一人一人装着、発表し講習は終了します。
私共の班は当たりで最新型の現行法令型のそして一番簡単な脱着できるハーネスになり、楽しかったです。
他の班は旧法令型の脱着の難しいのにあたって手こずっていました。
そんなこんなで、ちょうど17:00頃、終了証いただきました。
これからは、フルハーネスして、足場に上らないといけませんね。頑張ります。