ヌックベンチ

こんにちは

工事部 渡邉です。

今回はヌックベンチです。

中窓サッシの廻りに窓枠の代わりに出幅の大きな枠を回します。

ここで座ってくつろいだりするようです。

私は初めて施工させていただきましたが、思ったよりいい感じ

じゃないかと思います。まだまだ工事が進んでいきますが

お客様に喜んでいただけるお家になるように頑張ります。

マンションリフォーム

こんにちは工務部の田川です。

マンションのリフォーム工事もクロス貼りまで終わりました。

すべての部屋のクロスを張替え、

床のカーペットをフローリングに張替えましたので

1か月以上の工期が必要になります。

マンションリフォーム

こんにちは。工務部の田川です。

今回はマンションリフォームです。

キッチンを新しくしています。キッチンだけでなく

ユニットバス、洗面台、トイレもすべて取り替えます。

水周りをすべて新しくしますのでずっと快適になります。

 

上棟

こんにちは、工事部のKamiyaです。

7月は私が担当させていただいている物件で上棟が2件と地鎮祭からの基礎工事

着工が1件と忙しくなりました。梅雨が明けてからの長雨などで予定がくるって

しまいましたが、なんとか7月をのりきれそうです。

8月は暑さとの戦いがまっています。

体調だけは崩さずに乗り切りたいですね。

基礎工事完了

こんにちは 工事部 渡邉です。

今回は基礎工事の完了です。

立上りのコンクリートの型枠をばらしていきます。

天候に恵まれて何とか雨に降られることなく予定通り、

工程が進んでおります。

型枠を解体しコンクリートのバリを直して玄関ポーチ、収納部の土間の部分に

断熱を敷きならべ、雑コンクリートを打設し、掃除し基礎完了です。

基礎が完了したら、土台を引くまでの間に基礎内外の逃げの配管を工事して

行きます。 写真は基礎の中の逃げの配管をしていくんですが、ハウスガード

システムの建物なので、専用の防蟻の薬を施工していきます。

外部に面する外周部に専用の薬を使用していきます。

塗料だったり、コーキングだったり、液体だったりと、使い分けて

使用していきます。

スリーブ貫通部に主に使用していきます。

木材にも専用薬剤を使用しますよ。

基礎工事で言い忘れてましたが、金物も専用金物で、さびない処理が

なされているようです。

最近和は、雨降りの日が多いので、建前までしっかり管理していきたいです。

基礎工事

おはようございます。工事部 渡邉です。

梅雨に入ってからの基礎工事という事で、ひやひやしていましたが、

基礎工事に入ってから晴天が続き、さらに6月というのに猛暑。

お昼一番にベースコンクリート打設しても、3時頃から表面おさえられて

5時頃には完了。

翌日、墨打ちして立上りの型枠完了。

約40坪の基礎なので、人数入れて、1日で完了です。

そして立上りのコンクリートの打設です。

この時期ですが、ものすごくスムースに工事が進みました。

7/22上棟に向けてこの後も工事を進めていきます。

お客様に喜んでいただけるように頑張りたいと思います。

着工前から基礎配筋

おはようございます。工事部 渡邉です。

今回は着工前から基礎着工です。

解体が終了し、すごく広い敷地が現れました。

敷地面積登記簿上で約500㎡ほどです。

敷地に建物の位置を出して、地鎮祭です。

着工前の儀式です。1階面積約40坪の位置出しは

大きいです。

祭事が終わり、近隣挨拶廻って、いよいよ着工です。

いざ、基礎着工し、掘方して、やっぱり基礎がデカいです。

2件か3件分の基礎のようです。

ようやく配筋です。配筋もやはり時間がかかってます。

昨日、配筋終了。明日、外型枠の予定です。

月曜日に配筋検査の予定で現場は進んでいます。

梅雨のじきに入り、コンクリートの打設が少し不安です。

が、7月末日の上棟ができるように頑張ります。

約73坪程の建物ですので、工期も頑張っていきたいと思います。

お客様にも喜んでいただけるように頑張ります。

柱状改良

こんにちは。工事部の田川です。

今回は西尾市にて始まった新築住宅の建築工事です。

基礎工事の前の地盤改良工事様子です。

柱状改良と言われますが、地中に直径60cmほどの穴をあけ、良好な地盤まで掘ります。地盤を掘る過程で水を混ぜたセメントを注入して土と混ぜて撹拌し、円柱状の固い地盤を築くことで強化する方法です

土の置き換え工事

こんにちは、工事のkamiyaです。

今回は、西尾市のK様邸の土の置き換え工事を行いました。

建築予定地の一部分のみの地盤が浅層で緩かった為、1.2mほど掘削して土を入れ替えて転圧、締固めを行いました。

30㎝程土を入れ、ランマーで転圧しながら無事1日で工事は終了しました。

これで基礎工事に無事入っていけます。

上棟

こんにちは 工事部 渡邉です。

今回は、上棟です。

 

ゴールデンウイーク前4/29に上棟予定していましたが、このところの雨で

心配はしていたのですがこの日は一日雨予報で、前々日に予定変更です。

次の日、大工さん、レッカーさんの予定OKという事で、4/30上棟です。

ただ大型連休前で、不具合もありました。当日の二階材等がトラック手配

出来ずに、29日に現場入れしました。現場がさらに狭くなり、苦労しました。

後、屋根のルーフィングが会社が休みになってルーフィングも敷けません

でした。

 

玄関ポーチから南面650㎜ほど出したパラペットを組むのに大変苦労し、

時間もかかってしまいました。この時、屋根まで終わるかすごく心配

でした。

実際、6:00過ぎまでかかって屋根まで終了。

屋根が終わって養生中に雨風が強くなり暴風です。屋根の養生はブルーシートに

胴縁を打ち、ブルーシートが飛んでいかないようにしました。

ほんとにとんでもない風でした。明日は、日曜日で、そして大型連休に

入ります。(檜建設)

ですが、月曜日から大工さんが仕事をしてくれます。ありがたいです。

工程表通り進みそうです。あとは雨かな?

昨日、6日に現場に行き、さっそく打合せしました。

来週は、ベランダ防水とか、サッシ取付とか、躯体検査、配線前の電気打合せ

とか、防水紙貼りとか、どんどん現場が変化していきます。

楽しみです。お客様に喜んでいただけるように頑張ります。