上棟

こんにちは、工事部のkamiyaです。

先日、豊田市においてM様邸の上棟が無事 終了しました。

天気も良く絶好の上棟日よりでした。

IMG_5688.jpg

屋根断熱

こんにちは

工事部渡邉です。

通気層

今回は屋根断熱についてです。屋根断熱は屋根の勾配にそって断熱材を充填する工法です。

天井断熱は普段弊社でよく施工している方法で天井下地を組んでその上に断熱材を充填していく工法です。

上の写真のように垂木間に通気層をもうけ、

屋根断熱①

通気層の下の垂木間に断熱材①を充填します。

屋根断熱②

垂木間に入れた断熱材①の下に今回は断熱材②を充填し気密・防湿シートを張っていきます。

そして天井下地を組んで、天井に石膏ボードを貼っていきます。

今回は屋根断熱についてのお話でした。

リフォーム工事

梁補強
こんにちは。工事部の田川です。

今回は大規模リフォームです。
間取りが大きく変わりますので、柱を移動させています。
ただ移動させるだけでは構造躯体が弱くなってしまうので、
補強しながら工事を行います。

砕石パイル工法(砕石の杭)

こんにちは 工事部渡邉です。

地盤改良工事です。砕石でできた杭です。(砕石パイル工法)

砕石パイル①

まずは杭の位置出しをし、杭芯を出します。

写真のように指定の位置にオーガーで掘削しながら砕石を流し込んでいきます。

砕石パイル②

順番に砕石のパイルを打っていきます。境界からの離れ、杭の間隔等測っていきます。

隣地さんに気を付けながら掘り進んでいきます。

砕石パイル③

この現場にかんしては約二日間の工事でした。

砕石パイルは杭頭のレベル出しはなく、現況の地盤の高さが杭頭になります。

地震にも杭が折れることがなく安心です。養生も必要ありません。すぐに基礎の着工ができますよ。

今回は砕石パイルの杭をご紹介いたしました。

解体お祓い 地鎮祭

こんにちは、工事部のkamiyaです。
先日、豊田市におきましてM様邸の解体お祓いと地鎮祭を滞りなく執り行いました。
8月から新築工事が始まります。
安全にしっかりとした工事を行っていきます。

IMG_5486.jpg

IMG_5493.jpg

地鎮祭

こんにちは 工事部渡邉です。

今回は新築工事着工前の解体のお祓いです。

解体する建物の中で、祭壇を組みお祓いをしていきます。

解体祓い①

建物内の水廻りのお祓いもします。今回は奥行きが長くて増築、増築でなんかしょか水廻りがありましたがすべてお祓いしました。

解体祓い②

外に出ても、四方お祓いし、また植木のお祓いもしました。

解体前の近隣挨拶も終え、7月初旬から解体に入っていきたいと思います。よろしくお願いします。

解体祓い③

基礎配筋

こんにちは 工事部渡邉です。

今回は狭小地による新築工事現場です。

御覧の通り敷地いっぱいに建物が配置されております。

配筋全景

本日はベースコンクリート打設前の検査になります。検査員による検査を行います。手直しはありませんでした。

合格です。今から私がチェックしていきますね。まずは、配筋のピッチ、重ねの長さ、補強筋の位置、人通口の位置、大きさ

などを図面通りに配筋されているかチェックしました。大丈夫です。

補強筋

このようにチェックリストによるチェックをし、ベースコンクリート打設します。

ただ気を付けないといけないのが、狭小地の為、ほぼ通行止めでのコンクリート打設になります。

気を付けて工事を進めます。

配筋ピッチ

まだまだ、大変な作業が続きますが、頑張って工事します。よろしくお願いします。

筋交い写真

こんにちは

工事部 渡邉です。

今回は上棟が終わって構造検査が終わり、現場で配線工事が行われます。

そして大工さんが下地を入れていきます。そんな頃の写真になります。

20210604筋交い寝室写真

筋交いの写真なのですが、エアコン取付位置の部分になります。

コンセントが付いて、床からの寸法を入れておくと、将来エアコン取付時に役に立つと思います。

20210604室②筋交い写真

このように部屋ごとに写真を撮っておきます。

現場はこれから下地入れが終了すると、断熱材をいれて、壁のボードを貼ってどんどん壁の中が見えなくなっていきます。

写真は、引き渡し時にお客様にお渡しし、保管してもらいます。

筋交いは建物にとって重要な部材です。傷つけないようにしないといけません。

そういった意味も含めて写真を弊社では、撮っています。

地鎮祭

こんにちは   工事部 渡邉です。

20210519地鎮祭①

式の始まる前まで雨が降っていましたが、雨が一時的にやみました。そして地鎮祭が厳かに進んでいきます。

20210519地鎮祭②

お客様の記念写真を撮り、配置の位置確認を終了するまで雨はもってくれました。

大変良かったと思います。

お客様に喜んでもらえるように頑張ります。

吹付断熱工事


こんにちは。工事部の田川です。

今回は、現在安城市内にて建築中の住宅です。
写真は吹付断熱工事を行った翌日に撮ったものです。

使用した断熱材は 「アクアフォーム」というものになります。
屋根面の断熱施工ですから、断熱材を吹き付ける前に
通気層の確保を行っています。