地鎮祭

こんにちは、工事のKamiyaです。

本日、大府市にてO様邸の地鎮祭が執り行われました。

ゴールデンウイークあけから基礎工事に着手していきます。

上棟

こんにちは、工事のKamiyaです。

本日 西尾市吉良町のI様邸の上棟が執り行われました。

天気も良く汗ばむ陽気の中で無事終了することができました。

借景を取り込む

 

こんにちは。荒木です。

こちらの住まいは室内から周囲の緑を取り込むように窓を配置し、

緑を室内から望めるようになっています。

敷地の周囲には景色の良い場所がどこかにあるはず。

青空や緑など、心地よい景色を切り取る窓があるとよいですね!

 

書斎から隣地の緑を望んだり、、、、

 

リビングから道路の対面側の森林が望めたり、、、

 

階段を上がった正面に森林が望めたり、、、

配筋検査

こんにちは、工事のKamiyaです。

本日は、西尾市吉良町で建築中のI様邸の検査機関による配筋検査を行いました。

もちろん無事合格でした。

この後、ベースのコンクリート打設をおこなっていきます。

収納グッズ色々

こんにちは。営業部の hiro です。

我が家はいつも綺麗にしていたいですよね。

本日は少し収納グッズをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

調味料が綺麗に並んで、タオルハンガーもセットされ

使い勝手がとても良さそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

フラット対面キッチンのダイニング側から使う

収納ですが、物によって箱を分けて、出し入れも

楽で勿論、見た目もバッチリですね。

手軽な所から、やって行くと良いかもしれません。

安城市のコートハウス

 

こんにちは。荒木です。

安城市でお引渡しをしたコートハウスのご紹介です。

リビング・和室・ダイニングからデッキを望める住まいです。

リビング・ダイニングは間接照明の柔らかな光で演出。

室内の扉はクロス貼りの建具を採用しました。

扉を閉めると壁面のクロスと一体化して、扉の存在感を抑えることができます。

 

コートはテラス屋根もあり、子供たちも楽しく駆け回る姿が想像できますね。

家族が楽しむ心地よい空間になっています。

 

豊田市の吹抜が印象的な住まい

 

こんにちは。荒木です。

豊田市でお引渡しをした吹き抜けが印象的な住まいです。

吹き抜けの上部の大きな窓から陽光が差し込むリビングは明るく、開放的な空間です。

木製のストリップ階段を採用して視線の広がりを・・・。

ペニンシュラキッチンはトクラスを採用。

テノールカウンターの質感が映えますね。

地鎮祭

こんにちは 工事部のkamiyaです。

昨日、西尾市吉良町にてI様邸の地鎮祭を行いました。

通常は神社の神主さんにて執り行うのですが、今回はお施主様のお知り合いの方

に来ていただき行いました。

いつもとは違うやり方でしたが無事 終了しました。

着工に向けて準備を進めていきます。

私の好きな照明

設計部の古澤です。

もう、2025年は2月になってしまいましたね。

もうすぐ、春がきます。

さて今回は、私の好きな照明器具について

私は昭和を代表するの建築家、

「村野藤吾」先生が大好きです。

東京、高輪プリンスホテル飛天の間

京都、都ホテル別館

等の有名な建物を設計しています。

その村野藤吾先生、デザインの照明が美しいです。

土台

こんにちは。工事部の田川です。

今回は土台を造っています。

お昼ごろには土台ができました。これから防蟻工事です。

つまりシロアリの薬剤散布です。

薬剤自体は無色ですが塗り残しがないように赤色をつけています。

最後に床の下地を張って完成です。