上棟前床張り


設計のTです。

土台敷きも終わり、今日は床の合板張りです。

合板の下には断熱材も敷き込まれています。

建物周りの足場が架かるといよいよ上棟です。

あとはお天気次第です。

上棟の模様は後日報告したいと思います。

こだわりのハンドル

こんにちは
設計部のFです。

こちらの写真は玄関ドアのハンドルです。
是非これを付けたい!というご要望で
今回特注で取り付けてもらいました。

12月中旬お引渡しなので、
もうすぐ養生もはずれ、全体像が見れます。
楽しみです。

鉄骨製ベランダ

皆さんお元気にしてますか。

今年も残り1か月と少々、 11月も終盤となりました。

日を追うことに寒くなっていきます、 風邪などひかぬ様 気をつけましょう

工事部  神谷です。

当社において木製のベランダはたびたび施工させていただきますが。

今回は鉄製で製作しました。

床はFRPのグレーチングを採用しています。

テスリは後日取付けの予定です。

CIMG5214.jpg

PB250004.jpg

天井下地組


設計のTです。
秋も深まりまして紅葉が綺麗な季節となりました。
今回は天井下地についてお話ししたいと思います。
天井は写真の様に木材にて下地を造り、下に石膏ボードを
貼ってクロスの仕上げが多いようです。
2階の天井の場合には木材の下地の上に断熱材を挿入し、
また木材の下地には防湿シートを張ります。
石膏ボードを貼り終わりますと上棟の時に現れていた構造材が
見えなくなります。
大工さんの造作工事もあと少し残すのみとなります。
完成が益々楽しみになります。

外観実例集volⅠの変更

営業のリンリンです

最近少しずつ秋色から冬を感じるような
気温と風景になってきましたね。

みなさんはいかがお過ごしですか

さて今回は以前にご紹介いたしました
外観実例集をリニューアルいたしました。

リニューアル内容を簡単にご紹介いたします

以前までは外観のお写真を掲載していました
リニューアル後は、外観のお写真と設計士の
コンセプトも表現させていただきました。

外観実例集
01外観実例集Ⅰ-1

ご興味のある方、これから家づくりをお考えの方
お気軽にお問合せ下さいませ。

50年を超える時を経て

こんにちは
設計部Hです。
今日は椅子を紹介します。

「セブンチェア」「アントチェア」「スワン」「エッグ」等々、北欧家具好きな方は一度は聞いたことがある名作椅子の数々を生み出したアルネ・ヤコブセン。
彼のコペンハーゲン のラディソン・ブル・ロイヤルホテルプロジェクトの一部として、1958 年にデザインされた、スワンチェアやエッグチェアと共に製造されたものの、この椅子の製造数は同ホテルのためだ けの限られたものでした...
その幻の一脚が2014年に新作として復刻を果たしておりました

ドロップ

50年以上も前にデザインされたにも関わらず、新鮮で愛らしい椅子です。
カラーや素材も選べるので色違いで楽しむのもよし、自分好みを追及するもよし。

displayDHWRGKVU1.jpg

TOYO KITCHEN 名古屋ショールーム~第1弾~

こんにちは。設計部の浦出です。先日、トーヨーキッチンのショールームの内覧会へ行ってきました。

トーヨーキッチンと言えば、スタイリッシュで高級なイメージですよね。ショールームではミラノサローネ国際家具見本市にも出品されている小物や家具なんかも展示されています。キッチンのショールームと言うより「ミュージアム」と言った感じです。私は飽きずに何時間でも見ていられます(笑)

こんなキッチン憧れてしまいますね・・・私には雲の上の代物です。

toyokitchen1

こんな可愛らしい色使いの物もありました。床のタイルも乙女心をくすぐられます。

toyokitchen2

次回の浦出記事では素敵なタイルや洗面ボウルの展示スペースもご紹介します♪

玄関先の窓

こんにちは
設計部のふじいです。

扉を開ける時、その先はどうなっているのか
わくわくするものです。
特に玄関扉は家の顔となる部分。
その扉を開けた先に、
窓から見える景色がお出迎えしてくれている
お家をご紹介します。

視線が抜けて解放感もでます。

リフォーム実例集

営業のリンリンです。

最近、涼しい日が続いたと思えば
急に日中は暑くなり昼間と夕方の
寒暖の差が激しくなりましたね。

皆さんはいかがおすごしでしょうか?

少し前から、少しずつリフォームや
リノベーションのご依頼をいただく
ことがありまして、施工をさせていた
だきましたお家が増えてきました。

新築住宅もそうですけど
リフォーム工事は、より今の現状が
どのように快適に変化するのか・・・・

ということが凄く大切だと思います。

これからリフォームをご検討される
お客様へ少しでもわかりやすいように

リフォーム・リノベーションの実例集
を作成しております。

リフォーム・リノベーション実例集
01リフォーム実例集Ⅰ①

ご興味のある方は、お気軽に
お問合せ下さいませ。

金物を!

こんにちは。設計部ARです。

構造材を補強する金物は色々と種類がありますが、

構造が見えるように設計する場合、金物もポイントになります。

下の写真は火打梁という部材ですが、一般的にはこんな感じ。

今回はこのようなものを使ってみました。

ちょと分かりにくいですが、違いが分かりますか???

小さな違いですが、金物の形状も一工夫を・・・。