こんにちは。
営業のリンリンです。
ここ数日すごく暑い日がつづきますね。
まだ夏ではないのに、夏バテしそうです。
みなさんも暑さに負けないように
元気に過ごしてくださいね。
さて今回は、以前にも記載しました
内観実例集の続編ができましたので
お知らせいたします。
4冊目になりました。
『家づくりの』ご参考にしていただければ
と思います。
ご希望の方は、お気軽に弊社檜建設まで
お問合せ下さいませ。
注文住宅及びリフォーム・リノベーションの檜建設株式会社がお届けするスタッフブログです。
こんにちは。設計部ARです。
昨日まで、福島県はいわき市へ。いつもお世話になっているキッチンメーカーのクリナップさんの工場の見学へ行ってきました。
みなさんのご自宅にあるキッチンの大半はここで製作されているんですよ!
実際にキッチンやシステムバス、洗面化粧台の製作ラインを見学することが出来、「ものづくり」へ真摯に取り組んでいる様子を見ることができました。
このような期会をつくって頂いたクリナップさん、本当にありがとうございます。
さて、そんな見学の中私の目に留まったのは、黒いステンレスのキッチンです。
なかなか反射があるので写真で撮影が難しいのですが、本当は澄んだ黒色なんです。
一言でいえば格好いい、大人な色合いでした。
ステンレスの色付けは、「酸化発色」といって被膜の厚さによって光の干渉により色が発色される方法です。
(虹が七色に見えるのと同じ要素ですね!)
その為、褪色もないんです。ステンレスの風合いのままに、深い黒が表現されていました。
製品化はまだされていないとのことでしたが、近い将来ラインナップに加わることを期待してます!
こんにちはぁ営業のリンリンです。
いよいよ夏の到来を感じさせられるくらい
暑い日がつづきますね。
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
さて『家づくり』を考えていくにあたり
なかなか気に入る商品がないときがあること
ありませんか?
そんなときは、「作ってもらう」という
選択も時にはいいのかもしれませんね。
注文住宅のいい部分ですね。
今回ご紹介するのは弊社檜建設にて建築された
お施主様ご希望の製作家具(対面収納カウンター)です。
中央のクボミには食器などを飾る飾り棚。
上下の扉を開けると、中に収納することができます。
オリジナルの収納家具を製作することを
想像しながら『夢』を膨らませてみるのも
いいかもしれませんね。
こんにちは。設計部のARです。だんだんと暑くなってきましたね。
夏が近づいてきてるな、と感じる今日この頃です。
さて、今回は内部の仕上にひとつの「黒板」について。
写真は、「黒板塗装」というもので、塗装により黒板をつくる仕上です。
さながらカフェのような内観をつくりたい人にはよいですね!
また「マグネット塗装」なんていうものもあります。塗ればマグネットがつくようにもなる塗料です。
ただし磁力が強くはないので、学校の黒板のようにしっかりとくっつきたいという方には、下地に
鉄板を仕込むとか、いろんな方法がありますので、いろいろとご相談くださいね!
ちなみにチョークの粉は大丈夫ですか?なんて声もあると思います。
そんなときは固くしぼった布でふき取ると粉も舞わずによいかと・・・。
粒子が重いので粉末が飛散しにくい「ダストレスチョーク」なんていうものもありますよ!
はじめまして。
設計部・新入社員のふじいです。
入社して1か月が経ちました。
打ち合わせに参加させていただいたり、現場に行くたびに
家づくりには夢があるなと改めて感じます。
それと同時にまだまだの私は、
社会人として、設計としてもっとがんばらなくては!と思います。
5月病なんて言ってられません。
では、今回はこの辺で失礼します。
こんにちは。設計部ARです。
遅くなりましたが、先日は大勢のお客様が現場見学会にお越しいただきました。
ご来場ありがとうございました!
現場によって床の養生があり(ほんとうは見て頂きたいのですが、お客様の新居ですので
傷等から守る為ですので申し訳ございません!)、全体像が見えなかったと思います。
ちょっと床についてご紹介します。
岡崎の家の床は、「アッシュ」という材種の床材です。
木目の表情が豊かで、深みのある自然な濃淡が特徴です。
木目でいうと「タモ」に似ていますね。
安城市の家の床は、「カバザクラ」という床材。
カバの木ですが、サクラに風合いが似ていることからこのように呼ばれます。
程よい堅さで素足で歩くと気持ちの良い素材です。
もうひとつの安城の家の床は、「ブラックチェリー」。
といっても無垢の床材ではなくフローリングです。
フローリングながら、無垢の木のような風合いがある床材です。
キズや汚れが気になるけど、木の風合いが楽しみたい方にはもってこいですね!
このように床材は、家のイメージを創る大きな要素ですので、床材選びはじっくりと考えるとよいと思いますよ!
気軽にご相談くださいね。
こんにちは
4月も中盤になり、すっかり暖かくなってきましたね。
お花見の見頃もあっという間に過ぎて、いよいよ春本番です
さて、今週末、檜建設では現場見学会を開催致します
4月12日(土)13日(日)
10:00~17:00
安城市百石会場
安城市里町会場
岡崎市森越会場
3会場とも、ほぼ完成しているので、見どころ満載です
詳しくはこちらをご覧ください。
http://hinoki-constr.co.jp/infomation/
では、今日はその中から安城百石会場を少しだけご紹介します。
外壁はラップサイディングを使用していて
単調になりがちな壁面に陰影を創り出しています。
造り付けのTV台や
無垢の風合いを感じるフローリング
H型の間取りで、道路から程よく距離を置いた中庭空間があり…等々
全貌は、ぜひぜひ会場にお越しになってお確かめ下さい。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしております